その他の言語の曲
ドイツ語、英語など。
Bob Chilcott: On Christmas Night より
1. This ist the truth (I)
讃美歌"The truth sent from above"の一部
This ist the truth sent from above. これは天から送られた本当のお話
The truth of God, the God of love; 神と、神の愛についてのお話
Therefore don't turn me from the door, だから私を締め出さないで
But hearken all, both rich and poor. みなよく聞いて、富める者も貧しき者も
The first thing that I will relate, まず私はこれを語ろう
That God at first did man create; 神が最初に男性を創ったこと
The next thing which to you I tell, 次にあなたに話すべきことは
Woman was made with him to dwell. 彼と暮らすために女性が創られたこと
Thus we were heirs to endless woes このように私たちは終わりない悲しみを受け継ぐ者だった
'Till God the Lord did interpose; 主なる神が仲裁に入ってくださるまでは
And so a promise soon did run: そしてある約束がすぐに実行された
That he'd redeem us by his Son. 神が息子を遣わして私たちを救ってくださるという約束を
讃美歌"Once in Royal Daivd's City"の一部
Once in royal David's city かつてダビデの王国に
Stood a lowly cattleshed, みすぼらしい牛舎がたっていた
Where a mother laid her baby そこで一人の母親が赤ん坊を産んだ
In a manger for his bed: 飼い葉おけをベッド代わりに
Mary was that mother mild, マリアこそがかの優しき母親
Jesus Christ her little child. イエスキリストは彼女の幼子
2. Adam lay ybounden
Adam lay ybounden, アダムは(死後、父祖の辺獄*に)囚われていた
Bounden in a bond; 鎖につながれて
Four thousand winter 4000回の冬を過ごしたが
Thought he not too long. 彼はそう長いとは思わなかった
And all was for an apple, すべては1個の林檎が始まり
An apple that he took, 彼がもいだ1個の林檎
As clerkes finden 聖職者たちが目にする
Written in their book. 聖書に記されている通り
Ne had the apple taken been, もしその林檎がもがれなかったなら
The apple taken been, その林檎がもがれなかったなら
Ne had ne'er our Lady 私たちの聖母マリアは
Abeen heavene queen. 天の女王にならなかっただろう
Blessed be the time そのときに祝福あれ
That apple taken was; その林檎がもがれたときに
Therefore we moun singen: だから私たちは歌おう
'Deo gracias!' 「デオ グラツィアス(神に感謝を)!」と
*アダムは死後、他の祖先たちとともに「父祖の辺獄」に囚われ、4千年後のキリストの贖いによって救われるまで天国に行けないと考えられている。
3. A spotless Rose
クリスマスキャロル"Es ist ein Ros entsprungen"のC. Winkworthによる英訳
A spotless Rose
is blowing, 穢れなき一つの薔薇が咲こうとしている
Sprung from a
tender root, 柔らかな根から
Of ancient
seers' foreshowing, 古代の予言者たちが予示してきた
Of Jesse
promised fruit; エッサイの、約束された子孫から
Its fairest bud
unfolds to light その美しい花弁がほどけて輝く
Amid the cold, cold
winter, 寒い寒い冬のさなか
And in the dark
midnight. そして暗い真夜中に
The Rose which I
am singing, 私が歌うこの薔薇について
Whereof Isaiah
said, イザヤはこう語った
Is from its
sweet root springing それはその素晴らしい根より生まれ
In Mary, purest
Maid; マリア、純潔の乙女の中へ
For through our
God's great love and might, 私たちの神の偉大な愛と力でもって
The Blessed Babe
she bare us 祝福された赤子を彼女が私たちにもたらすために
In a cold winter's
night. 寒い冬の真夜中に
クリスマスキャロル"Es ist ein Ros entsprungen"のTh. Bakerによる英訳 の一部
Lo, how a Rose
e'er blooming 見よ、薔薇が絶えず咲こうとしている様を
From tender stem
hath sprung! 柔らかな幹から顔を出した薔薇を
Of Jesse's
lineage coming エッサイの血統から
As seers of old
have sung. 古代の予言者たちが詠んできた通り
It came, a
blossom bright, それはやってきた、鮮やかな花が
Amid the cold of
winter. 冬の寒さの中に。
When halfspent
was the night. 夜も半分過ぎた真夜中に。
4. The Cherry Tree Carol
Joseph was an
old man, and an old man was he ヨセフは年老いた男、彼は年老いた男だったのだ
When he married
Mary in the land of Galilee. 彼はマリアとガリラヤの地で結婚したとき
Joseph and Mary
walked through an orchard good, ヨセフとマリアが果樹園を歩いていた
Where was
cherries, so red as any blood. そこにはサクランボが生っていた、どんな血にも劣らぬほど真っ赤な
O then bespoke
Marry, so meek and so mild: おお、マリアが話しかけた、とても従順にとても優しく
'Pluck me a
cherry, Joseph; for I am with child." 「サクランボを一つ摘んでくださいな、ヨセフ、私は身重ですから」
'Go to the tree,
Mary, and it shall bow to thee, 「木に近寄りなさい、マリアよ、木があなたにおじぎするだろう、
And the highest
branch of all shall bow to Mary's knee.' 一番高い枝だってマリアの膝まで頭を下げるだろう」
Then bowed down
the tallest tree, it bent to Mary's hand; すると最も高い木がたわみ、マリアの手まで下がった
Then she cried:
'See, Joseph, I have cherries at command.' そして彼女は叫んだ:「見て、ヨセフ、サクランボが思うままに」
'O eat your
cherries, Mary, O eat your cherries now! 「おお、あなたのサクランボを食べなさい、マリアよ、サクランボを食べなさい、さあ!
O eat your cherries,
Mary, that grow upon the bough.' おお、あなたのサクランボを食べなさい、マリアよ、大枝に生っているのを」
Then Mary plucked
a cherry, as red as any blood; それからマリアはサクランボを摘んだ、どんな血にも劣らぬほど真っ赤な
And she did
travel onward, all with her heavy load. そして彼女は旅を続けた、ひたすら重い荷とともに
5. O little town
Phillips
Brooks のテクストに基づいたクリスマスキャロルの一部
O little town of Bethlehem, おお小さな町、ベツレヘムよ
How still we see thee lie! 汝はなんと静かに佇んでいることか!
Above thy deep and dreamless sleep 汝の深い安らかな眠りの上に
The silent stars go by. 静かな星たちが過ぎていく
Yet in thy dark streets shineth しかし汝の暗い街並みに輝く
The everlasting light; 常しえの光が
The hopes and fears of all the years 長年の希望と畏れが
Are met in thee tonight. 今宵、汝に集まる。
O morning stars, together おお夜明けの星たちよ、ともに
Proclaim the holy birth, 讃えよう、神聖な誕生を
And praises sing to God the King, そして賞賛を歌おう、王なる神に
And peace to men on earth; そして平和を地上の人間たちに
For Christ is born of Mary, キリストがマリアより生まれたのだから
And gathered all above, みなが天上に集まった
While mortals sleep, the angels keep 死すべき運命の人間たちが眠る間に、天使たちは
Their watch of wond'ring love. 奇跡の愛を見守り続けている
How silently, how silently なんと音もなく、ひっそりと
The wondrous gift is giv'n! すばらしい贈り物を賜ることか
So God imparts to human hearts こうして神は人間の心に与えてくださる
The blessings of his heav'n. 神の天の祝福を。
No ear may hear his coming; 神の到来が誰の耳にも届かぬとも
But in this world of sin, 罪のこの世において
Where meek souls will receive him, still ここでも従順な魂は感受するだろう、静かに
The dear Christ enters in. 敬愛すべきキリストがお生まれになることを。
6. Sweet was the song
William Ballet "Lute book"より
Sweet was the song the Virgin sang, 甘美なるかな、乙女マリアが歌いし歌は
When she to Bethlem Juda came 彼女がユダのベツレヘムに来て
And was delivered of a Son 男児をこの世にもたらしたとき
That blessed Jesus hath to name. その子は祝福されしイエスと名付けられた。
Lulla, lulla, ..lullaby ララ ララ ララバイ
'Sweet babe, sweet babe' sang she 「愛しい愛しい赤ん坊」彼女は歌った
'My son, and eke a Saviour born 「私の息子、そして生まれついての救世主、
Who has vouchsafed from on high 天から訪れてくださった
To visit us that were forlorn.' 哀れな私たちのもとに
Lulla, lulla, ..lullaby ララ ララ ララバイ
And rocked him sweetly on her knee. そしてイエスを膝にのせて優しく揺らした
Joseph Mohr: "Stille Nacht, heilige
Nacht" のJohn Freeman
Youngによる英訳
Silent night, holy night, 静まり返った夜、神聖な夜、
All is calm, all is bright; 全てが穏やかで、全てが明るい
Round yon virgin mother and child, かの聖母と幼子、
Holy infant so tender and mild, 聖なる乳飲み子の周りはとても優しく柔らかく
Sleep in heavenly peace, 天上の安らぎのうちに眠れ
Sleep in heavenly peace, 天上の安らぎのうちに眠れ
Sigurd Lie
Sne 雪
(Helge Rode)
Der er
ingenting i verden saa stille som sne, この世に雪ほど静かなものはない
naar den
sagte gjennem luften daler, 柔らかいそれが空中をゆっくり降りるとき
dæmper dine
skridt, あなたの足音を弱め
tysser,
tysser blidt しーっ、しーっと優しく言う
paa de
stemmer der for høylydt taler. 話す声が大きすぎるときの声で
Der er
ingenting i verden med en renhed som sne, この世に雪ほど清らかなものはない
svanedun
fra Himlens hvide vinger. 白鳥の羽が天の白い翼から
Paa din
haand et fnug. あなたの手にひとひら
er som
taaredug. 涙のしずくのように
Hvide
tanker tyst i dans sig svinger. 白い思いが静かに舞いながらゆれている
Der er
ingenting i verden der kan mildne som sne, この世に雪ほどなぐさめになるものはない
tys du
lytter, til det tause klinger. しーっ、耳をすまして、その沈黙が響くまで
Oh, saa
fin en klang, おお、なんてすてきな響き
sølverklokkeklang 銀の鐘の響き
inderst inde
i dit hjærte ringer. あなたの心の奥の奥で鳴っている
Sigurd Lie (1871-1904)はノルウェーの作曲家で、歌詞はデンマークの詩人Helge Rode (1870-1937)によるデンマーク語です。ノルウェー人の歌手はこれをノルウェー語の発音で歌います。
Felix Mendelssohn, 6 Lieder, Op.48
1. Frühlingsahnung 春の予感
(Ludwig Uhland)
O sanfter, süßer Hauch! おお、やわらかな、甘い息吹よ!
Schon weckest du wieder もうおまえはまた私の中に
Mir Frühlingslieder, 春の歌を呼び覚ます
Bald blühen die Veilchen auch. もうすぐあのスミレたちも花開くだろう。
2. Die Primel 桜草
(Nikolaus Lenau)
Liebliche Blume, 愛らしい花よ、
Bist du so früh schon おまえはもうこんなに早く
Wiedergekommen? 戻って来たのかい?
Sei mir gegrüßet, ようこそ、
Botin des Frühlings! 春の使いよ!
Leiser denn alle 野のすべての花よりも
Blumen der Wiese おまえのまどろみは
Hast du geschlummert, 浅かったのだね
Liebliche Primel, 愛らしい桜草よ、
Botin des Frühlings! 春の使い!
3. Frühlingsfeier 春の祭典
(Ludwig Uhland)
Süßer, goldner Frühlingstag! 甘美な、黄金の春の日よ!
Inniges Entzücken! 心からうっとりしてしまう!
Wenn mir je ein Lied gelang, 一ついい歌ができたとしたなら、
Sollt es heut nicht glücken? それは今日じゃないだろうか?
Doch warum in dieser Zeit しかしなぜこの時期に
An die Arbeit treten? 仕事にとりかかるというのだ?
Frühling ist ein hohes Fest: 春は至高の宴、
Lasst mich ruhn und beten! 休ませて、そして祈らせておくれ
4. Lerchengesang ひばりの歌
(Ludwig Uhland)
Wie lieblicher Klang! なんと愛らしい響き!
O Lerche! dein Sang, おお、ひばりよ! おまえの歌声は
Er hebt sich, er schwingt sich in Wonne. 舞い上がり、幸せそうに弧を描く。
Du nimmst mich von hier, おまえは私をここから連れ去り、
ich singe mit dir, 私はおまえとともに歌う。
wir steigen durch Wolken zur Sonne. 私たちは雲を抜けて太陽にまで昇る。
5. Morgengebet 朝の祈り
(Joseph von Eichendorf)
O wunderbares, tiefes Schweigen, おお、素晴らしい、深い沈黙、
Wie einsam ist's noch auf der Welt! 世の中はまだ人気がなくなんと静かなことか!
Die Wälder nur sich leise neigen, 森はただそっと身をかがめている、
Als ging' der Herr durchs stille Feld. まるで主が静まり返った野を渡っているかのように。
Ich fühle mich wie neu geschaffen, 私は生まれ変わったような気分だ、
Wo ist die Sorge nun und Not? 心配や苦悩などどこにあろう?
Was mich noch gestern wollt' erschlaffen, 昨日まで私を疲れさせようとしていたものは、
Ich schäm' mich des im Morgenrot. 暁の中では恥ずかしく思える。
Die Welt mit ihrem Gram und Glücke 悲嘆もあれば幸運もあるこの世界に
Will ich, ein Pilger, frohbereit 私は一人の巡礼者として、喜んで踏み入るつもりだ。
Betreten nur als eine Brücke 主よ、せめてあなたのもとへと
Zu dir, Herr, übern Strom der Zeit! 時の流れに架かる橋となって!
6. Herbstlied 秋の歌
(Nikolaus Lenau)
Holder Lenz, du bist dahin, 優美な春よ、お前は過ぎ去ってしまった。
Nirgends, nirgends darfst du bleiben! おまえはどこにもとどまることは許されないのだから。
Wo ich sah dein frohes Blüh'n, お前が楽しく花開いているのを見た場所には、
Braust des Herbstes banges Treiben. 不吉な秋がごうごうと押し寄せてきている。
Wie der Wind so traurig fuhr 風が、まるで泣いているかのように、
Durch den Strauch, als ob er weine; 灌木の間を悲しく吹きわたるように、
Sterbeseufzer der Natur 自然の死のため息が枯れた林を
Schauern durch die welken Haine. 震えながら通り抜ける。
Wieder ist, wie bald, wie bald, なんと早く、なんと早く、一年が私から
Mir dahin ein Jahr geschwunden. また過ぎ去って消えてしまったことだろう。
Fragend rauscht es durch den Wald: 森の中をざわざわという音がもの問いたげに駆け抜ける:
Hat dein Herz sein Glück gefunden? お前の心は幸せを見つけたかい?
Waldesrauschen, wunderbar 森のざわめきよ、すばらしい
Hast du mir das Herz getroffen! おまえは私の心を射抜いた!
Treulich bringt ein jedes Jahr どの一年も忠実に新しい葉を運んでくる、
Neues Laub, wie neues Hoffen. 新しい希望のように。
John RUTTER: MAGNIFICATより
Of a Rose, a lovely Rose ある薔薇、ある美しい薔薇について
Of a Rose, a lovely Rose, ある薔薇について、私は歌おう
Of a Rose is all my song. ある薔薇、ある美しい薔薇について
Hearken to me, both old and young. 聞きなさい、老いも若きも
How this Rose began to spring; この薔薇がいかにして芽吹いたかを
A fairer rose to mine liking 我が愛しき御方より美しい薔薇など
In all this world ne no I none. この世に一つとして私は知らぬ
Five branches of that rose there been, その薔薇には五つの枝があった
The which be both fair and sheen; どの枝も美しく輝かしい
The rose is called Mary, heaven's queen. 薔薇の名はマリア、天の女王
Out of her bosom a blossom sprang. 彼女の胸から花が生まれた
The first branch was of great honour: 一つ目の枝は誉れ高き枝
That blest Marie should bear the flow'r 祝福されしマリアがその花をつけることになり
There came an angel from heaven's tower そこへ天の塔から天使がやってきた
To break the devil's bond. 悪魔の支配を断つために
The second branch was great of might, 二つ目の枝は力強き枝
That sprang upon Christmas night; それはクリスマスの夜に芽生えた
The star shone over Bethlem bright, その星はベツレヘムにたいそう輝いて
That man should see it both day and night. 夜も昼もそれは見えたそうな
The third branch did spring and spread; 三つ目の枝はまさに芽生えて広がった
Three kinges then the branch gan led そして枝は三人の王を導いた
Unto Our Lady in her child-bed; 産屋にいる聖母マリアのもとへ
Into Bethlem that branch sprang right. ベツレヘムへと枝はまっすぐ伸びた
The fourth branch it sprang to hell, 四つ目の枝、それは地獄へ伸びた
The devil's power for to fell: 悪魔の力を打ち倒すために
That no soul therein should dwell, そうしてそこにさまよう魂がなくなるように
The branch so blessedfullly sprang. 枝は祝福に満ちて伸びていった
The fifth branch it was so sweet, 五つ目の枝、それはたいへん甘美であった
It sprang to heav'n both crop and root, それは天へと伸びていった、幹も根も
Therein to dwell and be our bote: そこに住まい我々の救いとなるために
So blessedly it sprang. とても清らかに伸びていった
Pray we to her with great honour, すばらしき栄誉を与えられた彼女に祈ろう
She that bare the blessed flow'r, 彼女は祝福されし花を生んだ
To be our help and our succour, 我々の頼りとなり、救いとなるために
And shield us from the fiendes bond. 悪魔の支配から我々を守る盾となるために